TAG 文法

英語の接続詞とは?使い方をマスターしてスムーズな英文を作ろう【中学基礎英語.11】

【レッスン内容】接続詞 今回は品詞の1つ「接続詞」について学びましょう。接続詞は、日本語の感覚と近いので比較的わかりやすい品詞です。が、日本語と近いが故に日本語の感覚に頼り過ぎて、使い方を間違ってしまうケースも…。そうな…

英語の前置詞とは?難しい使い分けはイメージをつかむことがポイント【中学基礎英語.10】

【レッスン内容】前置詞 今回は、品詞の1つ「前置詞」について学びましょう。前置詞は単語自体は難しくないものの、どの前置詞をどのような状況で使ったらよいのかわかりにくいので苦手だ、という方が多いです。そんな前置詞ですが、イ…

英語の代名詞とは?混乱しやすい形の変化は一覧表を使って覚えよう【中学基礎英語.6】

【レッスン内容】代名詞 今回は品詞の1つ「代名詞」について学びましょう。英語を使いこなすには、この代名詞をマスターすることがとても大切です。代名詞がわかっていないと、何が言いたいのか伝わらなかったり、英文を読み間違える原…

可算名詞と不可算名詞の見分け方!数えられるかどうかは感覚が重要【中学英語基礎.5】

【レッスン内容】可算名詞・不可算名詞 前回は名詞と名詞の複数形の作り方のルールについて学びましたが、この名詞には数えられる名詞と数えられない名詞があります。これは日本語にはない概念ですが、英語は数にこだわる言語なので英語…

品詞の種類とは?英語を学ぶ上で知っておきたい単語の役割をマスター【中学英語基礎.3】

【レッスン内容】品詞の種類 中学英語を勉強し始めると、「冠詞」「副詞」など英語の勉強でしか耳にしないような言葉が多く出てきます。今回はそれらの言葉が一体なにを指しているのかをベースに、それらの言葉=「品詞」の種類について…