英語の疑問詞を一覧でチェック!初心者が混乱しがちな5W1Hとは?【中学英語基礎.21】

【レッスン内容】疑問詞

前回までに、主語とbe動詞を入れ替えて作る疑問文と、Doを使う疑問文について学びましたが、これだけだと日時を尋ねたり、場所を尋ねたりすることはできません。

そこで必要になるのが、疑問詞です。疑問詞を使うことで、様々なことを質問できるようになります。今回は、まずどのような疑問詞があるのかを学びましょう。

chihiro
疑問詞の5W1Hって、なんだか聞き覚えはあるけれど…中身をすっかり忘れてしまったので、再確認したいと思います。

▼疑問詞を使った疑問文の作り方はこちら(後日リンク貼る)

疑問詞とは?

疑問詞とは、理由や時間、場所などなにかを具体的に尋ねる時に使う語のことです。疑問文で使われます。

popolon
「なに?」「どれ?」「だれ?」などを表す時に使うのが疑問詞です。

疑問詞の種類

疑問詞の種類は、一般的に「5W1H」と呼ばれています。これは、よく使う代表的な疑問詞の頭文字に由来していて「W」から始まる疑問詞が5つ、「H」から始まる疑問詞が1つということを表しています。

5W1H 一覧表

popolon
実は、疑問詞は上で紹介した5W1H以外にもあります。それらの疑問詞も併せて、7W1Hと呼ぶこともあるので、ぜひ覚えておきましょう。

追加で覚える疑問詞

chihiro
学生時代に「whom」も習ったと思うんですけど、それは覚えなくて良いんですか?
popolon
「だれに」という意味の疑問詞ですね。whomは、ちょっと古い言葉で今はほとんど使われません。whomの代わりにwhoを使う場合がほとんどなので、覚えなくて大丈夫です!

疑問詞の使い方

疑問詞の種類を一覧で確認したところで、それぞれの疑問詞の詳しい使い方を例文と併せてみていきましょう。

what

whatは、「なに」という意味で不明な対象について質問する時に使います。

popolon
物や事、人に対して使うことができます。日時を尋ねたり、人の意見を聞く時に使ったり、用途が幅広いのでとても便利な疑問詞です。
What is this?
(これはなんですか?)
 
What do you think?
(どう思いますか?)
 
What time is it now?
(今、何時ですか?)
 
What day is it today?
(今日は何曜日ですか?)

when

whenは、「いつ」という意味で、日時を尋ねる時に使います。

popolon
日時を尋ねる疑問詞ですが、今の時間や今日が何日なのかを尋ねたりする場合は、whenではなくwhatを使います。「When is today?」とは言わないので注意しましょう。
When do you play baseball?
(いつ野球をしますか?)
 
When is your birthday?
(あなたの誕生日はいつですか?)
 
When did you meet him?
(いつ彼に会いましたか?)
 
When will you visit Japan?
(いつ日本を訪れますか?)

where

whereは、「どこ」という意味で、場所を尋ねる時に使います。

popolon
物の場所にも人がどこにいるかを聞く際にも使えます。
Where is Tokyo tower?
(東京タワーはどこですか?)
 
Where is my pen?
(私のペンはどこですか?)
 
Where is she?
(彼女はどこですか?)
 
where do you live?
(あなたはどこに住んでいますか?)

who

whoは、「だれ」という意味で、人について尋ねる時に使います。

Who is the man?
(あの男性は誰ですか?)
 
Who is she?
(彼女は誰ですか?)
 
Who did you meet yesterday?
(あなたは昨日誰に会いましたか?)
 
Who said that?
(誰が言ったのですか?)
popolon
ちなみに初対面の人と会った時に、相手が何者なのかを尋ねる際に「Who are you?」と聞くのは失礼なので気を付けてください。「What is your name?(あなたの名前はなんですか?)」または「May I ask your name?(あなたのお名前を伺ってもよろしいですか?)」もしくは「Are you Tom’s wife?」(あなたはトムの奥様ですか?)など、漠然と「だれ?」と尋ねるのではなく具体的に質問しましょう。

why

whyは、「なぜ」という意味で、理由を尋ねる時に使います。

popolon
Why~?で質問された時は、基本的にBecause~.(~だから/~なので)と答えます。
Why were you late?
(なぜ遅刻したのですか?)
 
Why is Tom absent today?
(なぜトムは今日休んでいるのですか?)
 
Why do you like it?
(あなたはなぜそれが好きなのですか?)
 
Why will you go to Japan?
(なぜ日本へ行くつもりなのですか?)
To meet my friend.
(友達と会うためです。)
popolon
ちなみに、最後の例文のように、目的を答える場合は「To~.」を使うこともできます。

how

howは、「どのように」という意味で、程度や方法を尋ねる時に使います。

popolon
体調や天気について聞く時にも使う便利な疑問詞です。
How old are you?
(あなたは何歳ですか?)
 
How many books do you have?
(あなたは本を何冊持っていますか?)
 
How did you come here?
(どうやってここへ来ましたか?)
 
How is the weather is Tokyo?
(東京の天気はどうですか?)
 
How are you?
(元気ですか?)

which

whichは、「どちら」という意味で、2つ以上の対象物を比較してなにかを尋ねたり、選ぶ時に使います。

popolon
比較する対象物を具体的に示して聞くことも、「この中のどれか」と漠然と聞くことも可能です。
Which is your favorite, Sushi or Ramen?
(寿司とラーメン、どちらが好きですか?)
 
Which colour do you like?
(何色が好きですか?)
 
Which train should I take?
(どの電車に乗ればよいですか?)

whose

whoseは、「だれの」という意味で、物事の所有者を尋ねる時に使います。

popolon
「who」と「whose」で混乱しやすいですが、whoは「だれなのか?」と人そのものについて尋ねるのに対し、whoseは「だれのものなのか?」とものの所有者について尋ねる時に使います。
Whose is this?
(これは誰のですか?)
 
Whose bag is this?
(このバッグは誰のものですか?)
 
Whose pictures do you like?
(誰の(描いた)絵が好きですか?)

 便利な疑問詞を使いこなそう

疑問詞は種類も多く、使い方が似ているものもあるので苦手意識を持ちやすいかもしれません。しかし、疑問詞を知らないと、会話の内容が乏しくなるだけでなく、日常生活において必要な情報を得ることもできません。

まずは、7W1Hを頑張って覚えましょう。

chihiro
「whoとwhose」「whatとwhich」なんだか似ていて混乱してしまいます。例文を参考にしながら、違いをしっかりと覚えたいです。

今回のまとめ

疑問詞とは?
理由や時間、場所などなにかを具体的に尋ねる時に使う語のこと。疑問文で使われる。
 
疑問文の種類
What…「なに」
when…「いつ」
where…「どこ」
who…「だれ」
why…「なぜ」
how…「どのように」
which…「どちら」
whose…「だれの」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です