【レッスン内容】一般動詞
前回はbe動詞について学びましたが、今回からはもう1つの動詞である「一般動詞」について学びましょう。be動詞の数が限られているのに対し、一般動詞の数は数えきれない程あります。全てを覚えるのはネイティブスピーカーでも難しいので、まずはよく使うものから覚えていきましょう。
目次
一般動詞とは
一般動詞とは、be動詞以外の動詞のことです。主語の動作を表す動詞と、主語の状態を表す動詞があります。
▼be動詞についての詳しい説明はこちら
絶対に覚えておくべき一般動詞
私たち人間の行動には、主に5つのパターンがあります。
1.自身が動く
2.なにかを変化させたり、動かす
3.なにかを行おうとする
4.他の人となにかをする
5.なにかを見たり、聞いたり、感じたりする知覚
一般動詞を全て覚えることは難しいので、よく使う一般動詞を厳選して覚える必要があります。覚える一般動詞が偏らないように、これら5つのパターンを意識しながら、一通りカバーできるようにしていきましょう。
どの単語にも、多くの意味や用法がありますが、今回は一般的によく使われる意味のみ記載しています。
よく使う一般動詞
go【自動】行く、進む
come【自動】来る、(目的地へ向かって)進む
stop 【自動】(動いているものが)停止する、止まる 【他動】(動作や行動を)中断する、やめる
eat 【自動】食べる
study【自動】勉強する、研究する
know【自動】知っている、理解している 【他動】知る、~と知り合いである
like【他動】好き、~を好む
put【他動】置く、~を記入する
turn【自動】回転する、方向を変える【他動】回転させる、変化させる
bring【他動】持ってくる、持って行く、~をもたらす
catch【他動】捕まえる、(情報などを)得る
keep【自動】(動作を)続ける【他動】~の状態にしておく、保つ
try【自動/他動】試す、やってみる
meet【自動】会う【他動】~と会う
speak【自動/他動】話す、しゃべる
visit【自動】訪問する【他動】(人の家に)滞在する
ask【自動/他動】尋ねる、質問する
help【自動】役立つ【他動】助ける、手伝う
think【自動/他動】考える、思う
feel【自動】感じる、~のような気がする【他動】感じる、~に触る
smell【自動】匂いがする【他動】匂いをかぐ
hear 【自動】聞こえる【他動】聞く
listen【自動】聞く
hearとlistenの違い
hear…意識していないが聞こえてくる。
listen…意識して耳を傾けて聞く。
see【自動】見える、わかる【他動】見る、見える
watch【自動】見る、監視する【他動】見る、注意する
seeとwatchの違い
see…目に映る。目でとらえる。
watch…一定期間、見守る。(じっと見続ける)
tell【自動】話す【他動】伝える
talk【自動】話す、会話をする
tellとtalkの違い
tell…相手からの返答を期待せずに、一方的に話す。
talk…お互いに話す。会話をする。
ペアで覚える一般動詞
次に紹介する一般動詞は、立つ⇔座るなどペアで覚えるのがおすすめの単語です。
stand【自動】立つ、立ち上がる【他動】立たせる、我慢する
sit【自動】座る【他動】座らせる
laugh【自動】笑う
cry【自動】泣く
stay【自動】(場所に)とどまる、滞在する
leave【自動/他動】(場所を)去る、出発する
open【自動】開く【他動】開ける
close【自動】閉まる【他動】閉める
wake【自動】目覚める、起きる【他動】目覚めさせる、起こす
sleep【自動】眠る
read【自動/他動】読む
write【自動/他動】書く
walk【自動】歩く【他動】歩きまわる、散歩に連れて行く
run【自動】走る、(機械などが)動く【他動】走らせる
様々な場面で応用がきく便利な一般動詞
最後に、とても多くの意味を持ち様々な場面で使える一般動詞を紹介します。例文と併せて確認していきましょう。
have【他動】持っている、(友人や家族が)いる、(ペットを)飼っている、食事をとる、(病気に)罹る(時などを)過ごす、(会合などを)行う
【例文】
I have two sons. (私は息子が2人います。)
I have a cold.(私は風邪をひいています。)
I have breakfast everyday.(私は毎日、朝食をとります。)
I had a good time.(楽しい時間を過ごしました。)※hadはhaveの過去形
take【他動】取る、つかむ、持って行く、(時間が)かかる、(乗り物に)乗る、(薬を)飲む、(授業を)受ける
【例文】
She took my hand.(彼女は私の手をつかんだ。)※tookはtakeの過去形
I take my umbrella with me.(傘を持って行きます。)
It takes five minutes to walk there.(そこへ歩いて行くのに5分かかります。)
I took a bus to the station.(私は、駅までバスに乗りました。)
get【自動】到着する【他動】手に入れる、受け取る、得る、取って来る、(~の状態に)する
【例文】
I get home at seven everyday.(私は毎日7時に帰宅する。)
I got a birthday present.(私は誕生日プレゼントを受け取った。)※gotはgetの過去形
Get your pen.(ペンを取っておいで。)
I get dinner ready.(夕食の用意をする。)
make【他動】作る、組み立てる、(~を)生じさせる、間に合う、(~に)する
【例文】
I made cookies.(私はクッキーを作った。)※madeはmakeの過去形
He made a noise.(彼は騒音を立てた。)
Can I make the next train?(次の電車に間に合うでしょうか?)
You make me happy.(あなたは私を幸せにします。)
give【他動】あげる、与える、手渡す(情報、意見などを)伝える、(例を)示す
【例文】
I gave you a book.(私はあなたに本をあげました。)※gaveはgiveの過去形
I gave my name and address to him.(彼に名前を住所を伝えた。)
Can you give me an example?(例を示してくれませんか?)
一般動詞はよく使うものを厳選して暗記!
個人的には、英語の1つの一般動詞が持つ意味は、日本語と比べて多いように感じます。例えば、日本語で「座る」といえば、その動作は1つなのに対し、座るを意味する英語の「sit」には鳥が卵を温めるという意味もあります。
なので、1単語につき1つの意味だと縛られてしまうと、上手く訳すことができずに、意味がわからない…という状況に陥っています。そうならないために、メインとなる意味を覚えつつ、その単語が持つ意味をイメージすることが大切です。
今回のまとめ
一般動詞とは
一般動詞とは、be動詞以外の動詞のこと。主語の動作を表す動詞と、主語の状態を表す動詞がある。
コメントを残す