[レッスン内容:交通手段に関する英語 公共交通機関編]
交通手段に関する英語!乗り物で移動するときに役立つ鉄板フレーズ【トラベル英会話基礎.5】で、タクシーを利用するときの会話を勉強しました。今回は、公共の交通機関、電車やバスなどに乗る時の会話です。
国によって電車やバスの乗り方や運賃の払い方なども違います。方向を間違えて全然違う方向に行ってしまい時間を無駄にしてしまったり、お目当ての目的地に辿り着けなかった、なんてことも。
しっかり覚えて、電車もバスも乗りこなしましょう!
目次
バスを使うとき
旅で観光などするときに路線バスに乗ることは結構あるのではないかと思います。基本的に公共の交通機関の料金は日本より安いところが多いので、是非英語を駆使して乗りこなしたいですね。
バス停はどこ?
What is the closest bus stop?
Where is the bus stop to get back?(帰りのバス停はどこですか?)
となります。目的地について降りる時に聞いておくとわかりやすいですよね。
行き先や目的地を伝える
路線バスは色々な方面に走っていますよね。きちんとどのルートを走るバスか、自分の行きたい目的地に行くのかを確認して乗る必要があります。
Where does this bus go?(このバスはどこ行きですか?)
Does this bus go to ○○?(このバスは○○に行きますか?)
と聞けば、どこか教えてくれたり、YesかNoで答えてくれます。または、地図や住所などを見せて
I’d like to go to here.(ここに行きたいのですが。)
と聞いてみるのもいいでしょう。
でも他の国でもだいたい行き先以外に番号がついているので、行き先が読めなくても番号で判断できることが多いのでそんなに難しくはないと思います。
料金について
バスの料金を聞く場合には、
How much is the fare?(What is the fare?)
です。
When do I pay?(いつ払えばいいですか?)
と聞いてみましょう。
You pay the driver when you get on the bus.(乗った時にドライバーに払ってください。)
Get on the bus and put the money into the machine.(乗った時に機械にお金を入れてください。)
などと言われるので、しっかり聞き取りましょう。
降りる停留所を確認しよう
日本のように、次の停留所のアナウンスがないことも結構良くあること。初めての土地でどこで降りたらいいのかわかりませんよね。そんな時には、乗った時に確認をしておくと安心です。
Could you let me know when it is my stop?(降りるバス停がきたら教えてください。)
または
Could you tell me when to get off?
バンコクは、運転手とは別に料金を徴収する人が一緒に乗っていて、だらだらとおしゃべりをしながら運転しているんですね。なので、やはり忘れられたか、という感じでした。こんなことにならないように、しっかりと運転手さんに英語で降りる場所を教えてもらえるように伝えましょう!
電車や地下鉄に乗る
電車やメトロ(地下鉄)などで移動することも旅行中にはよくありますよね。街中の場合、大抵駅にチケット売り場があり、そんなに混乱することなく切符を買えることが多いでしょう。
バス乗り場を聞くのと同じように、駅をたずねる場合は、Where is the station?です。簡単ですよね。
チケット売り場は?
Where can I buy tickets? (どこで切符を買えますか?)
Where is the ticket counter?(チケットカウンターはどこですか?)
Could I get two tickets to ○○?
May I have two tickets to ○○?(どちらも○○行きを2枚ください。)
という感じで言います。
Round or oneway trip? (往復ですか?片道ですか?)
と聞かれることもあるのでどちらか伝えましょう。
何番線?
何番線から出るのか?または、どちら方面が自分の乗る電車なのか、わからないこともありますよね。そんな時には、
Which line is going toward to ○○?(○○行きはどっちの電車ですか?)
Which line should I take to go to ○○?(○○行きはどちらの電車に乗ればいいですか?)
と聞いてみましょう。チケット購入できたけれど反対方向に乗ってしまったなんてことにならないように!
バスや電車はシンプルな英語でちゃんと通じる♪
バス・電車などの公共機関も、行き先をちゃんと確認すればあとはそんなに難しいことはありません。降りる場所がわからないことも多いと思うので、乗るバスや電車の行き先と降りる駅や停留所をしっかり聞いておくのを忘れずに。
違う土地で公共の乗り物に乗るのも楽しいですよね。ぜひ、上手に活用して旅を充実させましょう。
今回のまとめ
バス停や駅を聞く What is the closest bus stop?
Where is the (closest) station?
帰りのバス停は? Where is the bus stop to get back?
行き先・目的地の確認 Where does this bus go?
Does this bus go to ○○?
I’d like to go to here.
運賃はいくら? How much is the fare?(What is the fare?)
When do I pay?
降りる駅を教えて Could you let me know when it is my stop?
Could you tell me when to get off?
電車のチケットを買う Where can I buy tickets?
Where is the ticket counter?
Could I get two tickets to ○○?
May I have two tickets to ○○?
ホームの確認 Which line is going toward to ○○?
Which line should I take to go to ○○?
コメントを残す